最近、米粉を使ってグルテンフリーのパンを作ることにはまっています。
以前、米粉パンで有名な多森サクミさんのレシピで推奨されている米粉を使って炊飯器パンを作りました。
めちゃ簡単で美味しかったので前回のマイベイクフラワーとは別の米粉で挑戦。
今回は、富澤商店の製菓用米粉、ぬるま湯をルイボスティーに代えて作ってみました(とろみ水のレシピで)。
レシピ
材料(3合炊き炊飯器)
- 米粉(富澤商店の製菓用米粉) 125g
- インスタントドライイースト(赤サフ) 小さじ1/2
- てんさい砂糖 大さじ1
- 天然塩 小さじ1/2弱
- 米油 大さじ1/2(5g)
- とろみ水 180g
- ルイボスティーの茶葉 小さじ1
- チアシード粉末 小さじ1/2
☆とろみ水は、ルイボスティー200mlと片栗粉小さじ1を軽く沸騰するまで中火にかけて40度くらいまで冷ましたものです
☆チアシードには食物繊維が含まれていて、米粉パンのパサつきを防いでくれます。チアシードを買ったけど使い道に困ってるという方はぜひ入れてみてください。カルディで買ったホワイトチアシードをミルで挽いて粉末にしました。
参考レシピ:基本の炊飯器米粉パン〜もっとふんわり版
サクミさん推奨米粉:炊飯器米粉パンにおすすめの米粉ランキング
作り方
- 材料をすべてボールに入れて、ゴムベラで1分半くらいかき混ぜる。とろみ水は150gくらい入れて様子を見ながら追加する。※今回は180gと入れすぎてとろとろになりすぎました。さくみさんのレシピではリボン状になるまで、とありますので入れすぎ注意です(目安はホットケーキ生地のようなかたさ)。
→こんなにとろとろにならないように注意してください。
- 発酵機能付きの炊飯器を使用して、炊飯器で2倍の大きさになるまで約30分発酵させる。
- 炊飯器の炊飯機能で焼き上げる。(普通に炊飯する)
炊きあがって爪楊枝などをさしてもくっつかなければOK
炊飯器はシャープのパン機能付きマイコンジャーを使用
>>シャープ KS-C5K-W(ホワイト) ジャー炊飯器 3合
水分が多かったために、中心がへこんでしまいました。きめも粗めになってしまったので、もし富澤商店の製菓用米粉で炊飯器パンを作る場合にはとろみ水を180gよりも少なめに入れて下さいね。
今回水分を入れすぎたので、そのままではなくトーストしてサンドイッチにして食べたら、おいしかったです。
↓このびっくりサンド風に炊飯器パンのスライス2枚使ってます。
作り方のコツ
米粉
第一に、推奨されている米粉を使うことです。
米粉は、小麦粉ほど製粉技術が統一されておらず細かさが大きく違いますし、元のお米の品種によっても出来上がりが違います。
第二に、水分の入れすぎに注意しましょう。(←これは自分自身へ言ってます(-_-;))
使用したドライイースト
マイベイクフラワーを使った炊飯器パンと比べて
今のところ、α化米粉がブレンドされた米粉は、マイベイクフラワー以外に知らないので、もっと普及してほしいです。